snafkins

  • ワタクシがどうしてもの時に使うのが漢方薬

    DATE:2014年12月9日

    その他

    スナフキンズ音楽教室、ボーカル講師の大槻です。 いよいよ12月に入り、冬が本番となってまいりました。師走です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本当に寒くなって来ましたね。空気も乾燥して、ボーカリストにはしんどい季節でもあります。 当然ながら、ボーカルというパートは喉が楽器なわけで。喉というのは生身の肉体なので、常によい状態を維持するということはとても大変なことです。 体調を崩せば、咳が出たり、痰が絡んだり喉の痛みも出てきます。咳止めや鎮痛剤を飲むことは悪いことではありませんが、西洋薬だと声帯という筋肉の微妙な感覚を鈍くし、気づかないうちにダメージを負わせている危険も出てくるそうです。 大切なのは加湿や摂取での水分補給と休息。そしてワタクシがどうしてもの時に使うのが漢方薬。 決してオススメをするわけではありませんが、西洋薬に比べると器官への副作用は少ないので、使うことがあります。 ただ、本当に美味しくないです。 そうならないように、皆さんもしっかりと休息を取って、忙しい年末年始を乗り切りましょう! 少し早いですがよいお年を! 以上、スナフキンズ音楽教室、ボーカル講師の大槻でした。
    詳しくみる
    スナフキンズ音楽教室、ボーカル講師の大槻です。 いよいよ12月に入り、冬が本番となってまいりました。師走です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本当に寒くなって来ましたね。空気も乾燥して、ボーカリストにはしんどい季節でもあります。 当然ながら、ボーカルというパートは喉が楽器なわけで。喉というのは生身の肉体なので、常によい状態を維持するということはとても大変なことです。 体調を崩せば、咳が出たり、痰が絡んだり喉の痛みも出てきます。咳止めや鎮痛剤を飲むことは悪いことではありませんが、西洋薬だと声帯という筋肉の微妙な感覚を鈍くし、気づかないうちにダメージを負わせている危険も出てくるそうです。 大切なのは加湿や摂取での水分補給と休息。そしてワタクシがどうしてもの時に使うのが漢方薬。 決してオススメをするわけではありませんが、西洋薬に比べると器官への副作用は少ないので、使うことがあります。 ただ、本当に美味しくないです。 そうならないように、皆さんもしっかりと休息を取って、忙しい年末年始を乗り切りましょう! 少し早いですがよいお年を! 以上、スナフキンズ音楽教室、ボーカル講師の大槻でした。
    詳しくみる
  • 今回のテーマは情熱?

    DATE:2014年10月14日

    その他, 音楽教室の日常

    こんにちは。 スナフキン音楽教室ドラム講師の神部 佑輝(ジンブ ユウキ)です 今日は情熱について?お話しします。 私はここ数年、海外ドラマをよく見ます。 そして少し前に見た、 gleeと言うタイトルのドラマの話しです。 簡単に説明すると、歌います。 とにかく歌を歌います笑 今時の曲もあり 昔の曲もありで なかなか興味深いです。 アレンジもなかなか面白いです。 しかし、私が一番注目しているのは その歌に対する情熱です。 とても楽しそうに歌を歌う姿を見て 感動しました。 音楽の基本中の基本ですが 楽しそうで感情がこもった演奏は やはり気持ちがいいものです。 見てる方も 演奏する方も 幸せな気分になります。 直接的に技術向上はしませんが 感情の大切さには気付けるのでは無いでしょうか? そういった演奏が出来るように日々精進しましょう。 ということで、 今回のテーマは情熱? でした。 オススメなので ぜひ、見てみてください。
    詳しくみる
    こんにちは。 スナフキン音楽教室ドラム講師の神部 佑輝(ジンブ ユウキ)です 今日は情熱について?お話しします。 私はここ数年、海外ドラマをよく見ます。 そして少し前に見た、 gleeと言うタイトルのドラマの話しです。 簡単に説明すると、歌います。 とにかく歌を歌います笑 今時の曲もあり 昔の曲もありで なかなか興味深いです。 アレンジもなかなか面白いです。 しかし、私が一番注目しているのは その歌に対する情熱です。 とても楽しそうに歌を歌う姿を見て 感動しました。 音楽の基本中の基本ですが 楽しそうで感情がこもった演奏は やはり気持ちがいいものです。 見てる方も 演奏する方も 幸せな気分になります。 直接的に技術向上はしませんが 感情の大切さには気付けるのでは無いでしょうか? そういった演奏が出来るように日々精進しましょう。 ということで、 今回のテーマは情熱? でした。 オススメなので ぜひ、見てみてください。
    詳しくみる
  • ドラム譜って意外と簡単かも。

    DATE:2014年9月30日

    その他, 音楽教室の日常

    ドラム譜って意外と簡単かも。 こんにちは、スナフキンズ音楽教室ドラム講師の丹菊です。 今回はドラムセットを演奏する時に使われる、楽譜について少しご紹介します。 ドラムセットはギターとかキーボードその他のメロディ楽器と違って、リズムを表現する楽器なので メロディ譜とはかなり異なった書き方をします。 俗に、おたまじゃくしとも言われる音符には、白丸や黒丸、たて長の棒、その棒の先に付いている旗で書き表されますが それぞれ、その白丸や黒丸を符頭(ふとう)、たて長の棒を符幹(ふかん)、その先に付いている旗を符尾(ふび)と呼びます。 メロディ譜は音程によって五線譜の第三線を境に、符幹が符頭に対して上を向いたり下を向いたりしますが ドラム譜では手で演奏される楽器については符幹が上向きで、足で演奏される楽器下向きで書き表します。 ちなみに足で演奏するバスドラムは下から一つ目の第一間に、手で演奏するスネアドラムは上から二つ目の第三間に記入します。 写真のパソコンで編集している楽譜は、のど自慢の予選会で使うために採譜したものですがこれを見てもらっても 意外とドラムセットの譜面って整然としているなぁ、と思いませんか? ブログの文章では全てをお伝え出来ませんが、楽譜が苦手な人でも基本からレッスンしていきますので 知らず知らずのうちにドラム譜が読めるようになると思います。 あと、レッスン時に叩いてみたい曲があっても、スコア譜が出版されていない場合でも採譜して ドラムパート譜を作成しますので、遠慮無くリクエストして下さいね。  
    詳しくみる
    ドラム譜って意外と簡単かも。 こんにちは、スナフキンズ音楽教室ドラム講師の丹菊です。 今回はドラムセットを演奏する時に使われる、楽譜について少しご紹介します。 ドラムセットはギターとかキーボードその他のメロディ楽器と違って、リズムを表現する楽器なので メロディ譜とはかなり異なった書き方をします。 俗に、おたまじゃくしとも言われる音符には、白丸や黒丸、たて長の棒、その棒の先に付いている旗で書き表されますが それぞれ、その白丸や黒丸を符頭(ふとう)、たて長の棒を符幹(ふかん)、その先に付いている旗を符尾(ふび)と呼びます。 メロディ譜は音程によって五線譜の第三線を境に、符幹が符頭に対して上を向いたり下を向いたりしますが ドラム譜では手で演奏される楽器については符幹が上向きで、足で演奏される楽器下向きで書き表します。 ちなみに足で演奏するバスドラムは下から一つ目の第一間に、手で演奏するスネアドラムは上から二つ目の第三間に記入します。 写真のパソコンで編集している楽譜は、のど自慢の予選会で使うために採譜したものですがこれを見てもらっても 意外とドラムセットの譜面って整然としているなぁ、と思いませんか? ブログの文章では全てをお伝え出来ませんが、楽譜が苦手な人でも基本からレッスンしていきますので 知らず知らずのうちにドラム譜が読めるようになると思います。 あと、レッスン時に叩いてみたい曲があっても、スコア譜が出版されていない場合でも採譜して ドラムパート譜を作成しますので、遠慮無くリクエストして下さいね。  
    詳しくみる
  • お盆

    DATE:2014年8月17日

    その他, イベント・ライブの模様

    皆様こんにちは!ベース講師の大将です。 今年のお盆はいかがお過ごしになりましたでしょうか?今年は天候に恵まれない日が多くて残念でしたね… 私は8/9にworld beer festival summit2014で演奏予定でしたが台風の影響で中止に…この日の深夜のクラブイベントは遂行しました! クラブイベントにはsoffetさんもゲスト出演されてカルテット.メンバーと一緒に打上げに行きました(=゚ω゚)ノ 今後soffetさんと合同で何かしらやるかもしれない展開になり楽しみです( ̄+ー ̄) それでは良い週末をお過ごしください!
    詳しくみる
    皆様こんにちは!ベース講師の大将です。 今年のお盆はいかがお過ごしになりましたでしょうか?今年は天候に恵まれない日が多くて残念でしたね… 私は8/9にworld beer festival summit2014で演奏予定でしたが台風の影響で中止に…この日の深夜のクラブイベントは遂行しました! クラブイベントにはsoffetさんもゲスト出演されてカルテット.メンバーと一緒に打上げに行きました(=゚ω゚)ノ 今後soffetさんと合同で何かしらやるかもしれない展開になり楽しみです( ̄+ー ̄) それでは良い週末をお過ごしください!
    詳しくみる
  • ドラムはとても音量のある楽器なので耳のケアをしないと段々悪くなってきます。

    DATE:2014年7月22日

    その他, 音楽教室の日常

    こんにちは。 スナフキンズ音楽教室ドラム講師の神部 佑輝(ジンブ ユウキ)です。 今日は耳(騒音?)についてお話ししようと思います。 ドラムはとても音量のある楽器なので耳のケアをしないと段々悪くなってきます。 医学的に詳しいわけではありませんが… 耳は悪くなることはあっても 良くなることは無いそうです。 普段からケアをしないと聞こえずらくなったりします。 最悪、難聴なんてことにもなりかねません。 特に ・メトロノームで練習してる時 (メトロノームが聞こえなくて音量を上げすぎる) ・CD音源に合わせてる時 (CD音源が聞こえなくて音量を上げすぎる) ・バンド練習の時 (ドラムの音が大きくてギター、ベースなどを上げすぎる) これらの時は自分が思っている以上に音が大きい場合がありますので注意してください。 バンド練習においてはボーカルの音量に合わせるとバランスのいい音量になります。 最後に、ではどうやってケアをするかといいますと… 単純に耳栓などをすればイイだけです笑 参考までに私が愛用してるのはこれです。 Crescendoというメーカーの物です。 少し値は張りますが、オススメです。 ドラム専用?ということもあり、ドラム演奏時の耳への負担が激減しますが繊細な音はちゃんと聞こえます。 そして、動いても外れにくいのでパフォーマンスが派手な場合でも問題ないでしょう。 一度、自分の耳と向き合ってみる事をオススメします。 では、長くなりましたが みなさんに会える日を楽しみにしています。
    詳しくみる
    こんにちは。 スナフキンズ音楽教室ドラム講師の神部 佑輝(ジンブ ユウキ)です。 今日は耳(騒音?)についてお話ししようと思います。 ドラムはとても音量のある楽器なので耳のケアをしないと段々悪くなってきます。 医学的に詳しいわけではありませんが… 耳は悪くなることはあっても 良くなることは無いそうです。 普段からケアをしないと聞こえずらくなったりします。 最悪、難聴なんてことにもなりかねません。 特に ・メトロノームで練習してる時 (メトロノームが聞こえなくて音量を上げすぎる) ・CD音源に合わせてる時 (CD音源が聞こえなくて音量を上げすぎる) ・バンド練習の時 (ドラムの音が大きくてギター、ベースなどを上げすぎる) これらの時は自分が思っている以上に音が大きい場合がありますので注意してください。 バンド練習においてはボーカルの音量に合わせるとバランスのいい音量になります。 最後に、ではどうやってケアをするかといいますと… 単純に耳栓などをすればイイだけです笑 参考までに私が愛用してるのはこれです。 Crescendoというメーカーの物です。 少し値は張りますが、オススメです。 ドラム専用?ということもあり、ドラム演奏時の耳への負担が激減しますが繊細な音はちゃんと聞こえます。 そして、動いても外れにくいのでパフォーマンスが派手な場合でも問題ないでしょう。 一度、自分の耳と向き合ってみる事をオススメします。 では、長くなりましたが みなさんに会える日を楽しみにしています。
    詳しくみる