snafkins

BLOG

講師ブログやお得なキャンペーン情報がいっぱい!ぜひご覧ください。

  • 梅雨は、人間が湿気を感じるように、ピアノにとっても過ごしにくい季節

    DATE:2018.07.03 その他
    みなさんこんにちは。 ピアノ講師の眞鍋です♪ 雨が降り、じめじめして非常に過ごしにくい季節ですね(^^;) 梅雨は、人間が湿気を感じるように、ピアノにとっても過ごしにくい季節なのです。 冬から春は部屋に置いてあるピアノは、中の木も乾燥しています。 しかし、梅雨になり急激に湿度が高まると、ピアノの木材の部分が膨張し、それによって弦の張力が増したり、中の部品が変化し、部分的に音が狂ったり全体的なピッチが変わるなど、ピアノの音が狂うことがよくあります。  梅雨どきに起こりやすいトラブルとして代表的な例がこちら↓ ・部分的に音が狂う ・全体的なピッチ(音程)が変わる ・タッチや音色にばらつきが出る ・鍵盤が下がったまま戻らなくなる ・音が鳴らない トラブル解決のために私がいつも心掛けているのは… ★部屋をエアコンや除湿機で乾燥させてみる(理想としては、部屋の中に湿度計を置き、除湿機やエアコンを使って部屋の湿度を55%に保つ) 治らない場合は応急処置として、調律師さんを呼んで直してもらいましょう。 調律の頻度としては、年に1.2回ですがトラブルが起こった場合調律師さんにお願いすれば間違いないです。 その他注意点として、濡れたものは部屋に持ち込まないようにすると良いと思います。 楽器のコンディションを整え練習出来ると、とても良い音が鳴るのでお互いに気持ち良いですよね。 お世話になっているピアノのメンテナンスにも心がけていきましょう♪ また、時節柄日に日に暑くなってまいりますので、くれぐれもお体にお気をつけてお過ごし下さい(^^) 眞鍋杏梨
    詳しくみる
    みなさんこんにちは。 ピアノ講師の眞鍋です♪ 雨が降り、じめじめして非常に過ごしにくい季節ですね(^^;) 梅雨は、人間が湿気を感じるように、ピアノにとっても過ごしにくい季節なのです。 冬から春は部屋に置いてあるピアノは、中の木も乾燥しています。 しかし、梅雨になり急激に湿度が高まると、ピアノの木材の部分が膨張し、それによって弦の張力が増したり、中の部品が変化し、部分的に音が狂ったり全体的なピッチが変わるなど、ピアノの音が狂うことがよくあります。  梅雨どきに起こりやすいトラブルとして代表的な例がこちら↓ ・部分的に音が狂う ・全体的なピッチ(音程)が変わる ・タッチや音色にばらつきが出る ・鍵盤が下がったまま戻らなくなる ・音が鳴らない トラブル解決のために私がいつも心掛けているのは… ★部屋をエアコンや除湿機で乾燥させてみる(理想としては、部屋の中に湿度計を置き、除湿機やエアコンを使って部屋の湿度を55%に保つ) 治らない場合は応急処置として、調律師さんを呼んで直してもらいましょう。 調律の頻度としては、年に1.2回ですがトラブルが起こった場合調律師さんにお願いすれば間違いないです。 その他注意点として、濡れたものは部屋に持ち込まないようにすると良いと思います。 楽器のコンディションを整え練習出来ると、とても良い音が鳴るのでお互いに気持ち良いですよね。 お世話になっているピアノのメンテナンスにも心がけていきましょう♪ また、時節柄日に日に暑くなってまいりますので、くれぐれもお体にお気をつけてお過ごし下さい(^^) 眞鍋杏梨
    詳しくみる
  • やっぱり音楽はライブで味わってほしい

    BLUENOTE Nagoyaに行ってきました。   僕の好きなLAのバンド、KNOWERが来日、しかも名古屋ということで普段あまりBLUENOTEには行かないのですが、 今回は久しぶりにに行ってまいりました。   雰囲気はやはりいいですね、大人の為のライブハウスという感じです。 ライブの内容もすごく充実しておりました。 というのも、音源とは全くメンバーや曲の構成も異なり、即興のソロなどもふんだんに盛り込まれており、とにかく圧巻だったからです。 凄まじい勢いです。 特にドラマーの方でこのバンド知らない方は、一度チェックしてみてください。   ということで、やっぱり音楽はライブで味わってほしいなと思いました。 友達に誘われてライブ行ってみたら、そのバンドが好きになった、って経験ある方もきっと多いと思います。 興味のあるバンドやミュージシャンいましたら、ぜひライブの方もチェックしてみてくださいね。
    詳しくみる
    BLUENOTE Nagoyaに行ってきました。   僕の好きなLAのバンド、KNOWERが来日、しかも名古屋ということで普段あまりBLUENOTEには行かないのですが、 今回は久しぶりにに行ってまいりました。   雰囲気はやはりいいですね、大人の為のライブハウスという感じです。 ライブの内容もすごく充実しておりました。 というのも、音源とは全くメンバーや曲の構成も異なり、即興のソロなどもふんだんに盛り込まれており、とにかく圧巻だったからです。 凄まじい勢いです。 特にドラマーの方でこのバンド知らない方は、一度チェックしてみてください。   ということで、やっぱり音楽はライブで味わってほしいなと思いました。 友達に誘われてライブ行ってみたら、そのバンドが好きになった、って経験ある方もきっと多いと思います。 興味のあるバンドやミュージシャンいましたら、ぜひライブの方もチェックしてみてくださいね。
    詳しくみる
  • みんなで挑戦!音楽早口言葉

    DATE:2018.07.01 その他
    copyright:いらすとや 皆さんこんにちは。 突然ですが、音楽用語って意外と発音しにくいものが多いですよね? いざという時、人前で噛んで恥をかかないためにも、音楽用語を使った早口言葉、所謂”音楽早口言葉”で滑舌を鍛えちゃいましょう。 レベル・・・☆ ベースの指板はスベスベにすべし べーすのしばんはすべすべにすべし レベル・・・☆☆ 歌謡曲作編曲家協会 かようきょくさくへんきょくかきょうかい レベル・・・☆☆☆ 短期集中早朝ジャズセッション たんきしゅうちゅうそうちょうじゃずせっしょん レベル・・・☆☆☆☆☆☆☆ きゃりーぱみゅぱみゅ三ぱみゅぱみゅ合わせてぱみゅぱみゅ六ぱみゅぱみゅ きゃりーぱみゅぱみゅみぱみゅぱみゅあわせてぱみゅぱみゅむぱみゅぱみゅ それでは皆さん、レッツ!きゃりーぱみゅぱみゅ!!
    詳しくみる
    copyright:いらすとや 皆さんこんにちは。 突然ですが、音楽用語って意外と発音しにくいものが多いですよね? いざという時、人前で噛んで恥をかかないためにも、音楽用語を使った早口言葉、所謂”音楽早口言葉”で滑舌を鍛えちゃいましょう。 レベル・・・☆ ベースの指板はスベスベにすべし べーすのしばんはすべすべにすべし レベル・・・☆☆ 歌謡曲作編曲家協会 かようきょくさくへんきょくかきょうかい レベル・・・☆☆☆ 短期集中早朝ジャズセッション たんきしゅうちゅうそうちょうじゃずせっしょん レベル・・・☆☆☆☆☆☆☆ きゃりーぱみゅぱみゅ三ぱみゅぱみゅ合わせてぱみゅぱみゅ六ぱみゅぱみゅ きゃりーぱみゅぱみゅみぱみゅぱみゅあわせてぱみゅぱみゅむぱみゅぱみゅ それでは皆さん、レッツ!きゃりーぱみゅぱみゅ!!
    詳しくみる
  • ギター講師を担当しております水谷です。

    皆様こんにちは!   スナフキンズ音楽教室ギター講師を担当しております水谷です。   先日とても興味深いライブイベント、、、セッションライブに参加させて頂きました! このイベントは今年の初頭に始まり第2回目で場所は平安通りにあります 私の恩師が経営していますCasa de la Lunaというお店で開かれました♪   第1回は東海を中心に活躍されてます名ギタリスト御三方 砂掛康浩さん、武藤祐志さん、林剛志さんと豪華なメンツで行われ 今回の第2回目、光栄な事に私も参加させて頂きました♪   さて、その内容ですが、   これがまたもの凄くアットホームなセッションでw   トークが半分以上になる事もあるセットだったり?w     ただこのトークの内容が非常に興味深い内容で ギタリストでしたらもの凄く楽しめる内容、、、 ギタリストでなくとも・・・ 頭に?マークが出てしまう事もあれば、こいつらこんな事考えてるんだ・・・ といった発見があったりの面白いモノでした♪   前置きが長くなりましたがどんな内容かと言いますと   普段どんな練習をしているか・・・から始まり 自分ならではの拘り・・・楽器の拘り、機材の拘り、曲を演奏する際の拘り アマチュアの方からしたら普段中々聞けない事、同じプロ同士でも気になっていた事などなど・・・   そんなトークを交えながら実際に演奏してみせる・・・玄人が手の内を明かす?といったありそうで中々ないライブでした♪ クリニックライブに近い感じといえばそうですが、それともどこか少し違う感じ・・・   参加した自分としても非常に有意義な時間を過ごせました♪     このイベントは定期的に開催される事が決まっており出演者が毎回入れ替わりで 次回は9月頃に行われます! またお時間ございましたら是非お越し下さい!     と、ここで一つ   曲に対してのアプローチで私はこんな風に考えたりしますよ的に紹介したいと思います♪   題材は、Joe HendersonのInner Urgeで♪ この曲はKurt Rosenwinkelが好んで演奏する事もありコンテンポラリージャズがお好きな方々には人気?の曲   この曲のチェンジで   F#m7♭5、Fmaj7#11、E♭maj7#11、D♭maj7#11 各4小節づつの進行があります。   この場合、おそらく各ハーモニーに対してのコードトーンを中心にフレージング、 各コードに対してのモードを用いてのフレージングが良くある事と思います♪   F#m7♭5のコードトーン及びF#ロクリアン Fmaj7のコードトーン及びFリディアン E♭maj7のコードトーン及びE♭リディアン D♭maj7のコードトーン及びD♭リディアン   もう少し羽を伸ばして、、、各コードの代理やアッパーストラクチャーを考えたり・・・ 例えばF#m7♭5をAm6・・・Aドリアンと捉えたり・・・   ただこれらのアプローチは縦割り・・・各コードに対してのアプローチになってます。   これらのアプローチもするのですが、私が好んで行うアプローチの一つにキーセンターの考え・・・と言いますか、 モーダルインターチェンジ的と言いますか・・・ このアプローチはこういう言い方をするとか習った事がないのでわからないですが、   この4つのコードを1つの括りにまとめる事が出来るんじゃないかと・・・ 私が思ったのは全て『C』にまとめる事が出来るな・・・と♪   F#m7♭5はCリディアン Fmaj7はCアイオニアン E♭maj7はCドリアンまたはCエオリアン D♭maj7はCフリジアン   もっとザックリいうと、CペンタとCmペンタでこのよく分からないチェンジの上でアプローチ出来るな・・・と♪   このアプローチはジャズ?ビバップ?特有の縦にハーモニーを解釈するのではなく 横の繋がりを見ていくアプローチ・・・WayneShorterの曲の様な不思議なチェンジの上をシンプルなメロディー、 シンプルなペンタトニックスケールを用いたメロディーが流れていく・・・あんな感じかなと♪   そのハーモニーだけを見るのではなく大きな流れの中を見る・・・w   そんなアプローチが私の好みです♪   ただ場合によってはフローティング(浮遊感)するので元のハーモニーを感じにくいという点もあります。   ・・・とまぁ、物事を細かく捉えたり大きく捉えたり、違った角度から見たり・・・ それらを応用したり、新しい発見でまた見えてくる世界が変わったり、、、   音楽を知る旅はまだまだ続きますw     纏まりに欠け、更には長文になってしまいましたが 今回のブログはこの辺でw   また次回お会いしましょう!
    詳しくみる
    皆様こんにちは!   スナフキンズ音楽教室ギター講師を担当しております水谷です。   先日とても興味深いライブイベント、、、セッションライブに参加させて頂きました! このイベントは今年の初頭に始まり第2回目で場所は平安通りにあります 私の恩師が経営していますCasa de la Lunaというお店で開かれました♪   第1回は東海を中心に活躍されてます名ギタリスト御三方 砂掛康浩さん、武藤祐志さん、林剛志さんと豪華なメンツで行われ 今回の第2回目、光栄な事に私も参加させて頂きました♪   さて、その内容ですが、   これがまたもの凄くアットホームなセッションでw   トークが半分以上になる事もあるセットだったり?w     ただこのトークの内容が非常に興味深い内容で ギタリストでしたらもの凄く楽しめる内容、、、 ギタリストでなくとも・・・ 頭に?マークが出てしまう事もあれば、こいつらこんな事考えてるんだ・・・ といった発見があったりの面白いモノでした♪   前置きが長くなりましたがどんな内容かと言いますと   普段どんな練習をしているか・・・から始まり 自分ならではの拘り・・・楽器の拘り、機材の拘り、曲を演奏する際の拘り アマチュアの方からしたら普段中々聞けない事、同じプロ同士でも気になっていた事などなど・・・   そんなトークを交えながら実際に演奏してみせる・・・玄人が手の内を明かす?といったありそうで中々ないライブでした♪ クリニックライブに近い感じといえばそうですが、それともどこか少し違う感じ・・・   参加した自分としても非常に有意義な時間を過ごせました♪     このイベントは定期的に開催される事が決まっており出演者が毎回入れ替わりで 次回は9月頃に行われます! またお時間ございましたら是非お越し下さい!     と、ここで一つ   曲に対してのアプローチで私はこんな風に考えたりしますよ的に紹介したいと思います♪   題材は、Joe HendersonのInner Urgeで♪ この曲はKurt Rosenwinkelが好んで演奏する事もありコンテンポラリージャズがお好きな方々には人気?の曲   この曲のチェンジで   F#m7♭5、Fmaj7#11、E♭maj7#11、D♭maj7#11 各4小節づつの進行があります。   この場合、おそらく各ハーモニーに対してのコードトーンを中心にフレージング、 各コードに対してのモードを用いてのフレージングが良くある事と思います♪   F#m7♭5のコードトーン及びF#ロクリアン Fmaj7のコードトーン及びFリディアン E♭maj7のコードトーン及びE♭リディアン D♭maj7のコードトーン及びD♭リディアン   もう少し羽を伸ばして、、、各コードの代理やアッパーストラクチャーを考えたり・・・ 例えばF#m7♭5をAm6・・・Aドリアンと捉えたり・・・   ただこれらのアプローチは縦割り・・・各コードに対してのアプローチになってます。   これらのアプローチもするのですが、私が好んで行うアプローチの一つにキーセンターの考え・・・と言いますか、 モーダルインターチェンジ的と言いますか・・・ このアプローチはこういう言い方をするとか習った事がないのでわからないですが、   この4つのコードを1つの括りにまとめる事が出来るんじゃないかと・・・ 私が思ったのは全て『C』にまとめる事が出来るな・・・と♪   F#m7♭5はCリディアン Fmaj7はCアイオニアン E♭maj7はCドリアンまたはCエオリアン D♭maj7はCフリジアン   もっとザックリいうと、CペンタとCmペンタでこのよく分からないチェンジの上でアプローチ出来るな・・・と♪   このアプローチはジャズ?ビバップ?特有の縦にハーモニーを解釈するのではなく 横の繋がりを見ていくアプローチ・・・WayneShorterの曲の様な不思議なチェンジの上をシンプルなメロディー、 シンプルなペンタトニックスケールを用いたメロディーが流れていく・・・あんな感じかなと♪   そのハーモニーだけを見るのではなく大きな流れの中を見る・・・w   そんなアプローチが私の好みです♪   ただ場合によってはフローティング(浮遊感)するので元のハーモニーを感じにくいという点もあります。   ・・・とまぁ、物事を細かく捉えたり大きく捉えたり、違った角度から見たり・・・ それらを応用したり、新しい発見でまた見えてくる世界が変わったり、、、   音楽を知る旅はまだまだ続きますw     纏まりに欠け、更には長文になってしまいましたが 今回のブログはこの辺でw   また次回お会いしましょう!
    詳しくみる
  • 自律神経と音楽の関係性

    DATE:2018.06.29 音楽教室の日常
    こんにちは。ピアノ、リトミック講師の曾根有里子です。 今日は自律神経と音楽の関係性について、お話したいと思います。   好きなバンドの曲を聴いてテンションが上がることもあれば、クラシックを聴いて、なんだか眠くなってきた。。と思ったことはありませんか?   それはまさに、「音楽は自律神経へ働きかけること」がその答えなのです。   現代はストレス社会と言われています。 人間には交感神経と副交感神経というものがあります。 交感神経というものは仕事をしている時や何かに集中している時、つまりONの状態の時に出されている信号です。 反対に副交感神経は、ご飯を食べたり眠ったり、リラックスしている時などOFFモードの時に出されている信号です。   交感神経ばかりの状態でいると、 身体も心もパンクしてしまい、疲れてしまって自律神経が乱れてしまうのです。 この自律神経が乱れると、身体のあちこちが不調になります。   なので人間は、しっかり休まなくてはならないのです。そして音楽には自律神経を整えてくれる力があるのです。   眠る前には、森や自然をテーマにしたアンビエントミュージックを聴いて、アロマを焚いたりすると尚リラックスできます。 ドライブしている時は、アップテンポな音楽でノリノリでお出かけするのもアリですね。 失恋した時は、失恋ソングを聴いて思い切り泣いてスッキリするのも大切。 その状況によって、私達がさりげなーく聴いてる音楽は実はとてもとても大切なのです。   みなさんも、 音楽を聴いてストレスをためないように、 自律神経を整えて日々を満喫させましょう♩
    詳しくみる
    こんにちは。ピアノ、リトミック講師の曾根有里子です。 今日は自律神経と音楽の関係性について、お話したいと思います。   好きなバンドの曲を聴いてテンションが上がることもあれば、クラシックを聴いて、なんだか眠くなってきた。。と思ったことはありませんか?   それはまさに、「音楽は自律神経へ働きかけること」がその答えなのです。   現代はストレス社会と言われています。 人間には交感神経と副交感神経というものがあります。 交感神経というものは仕事をしている時や何かに集中している時、つまりONの状態の時に出されている信号です。 反対に副交感神経は、ご飯を食べたり眠ったり、リラックスしている時などOFFモードの時に出されている信号です。   交感神経ばかりの状態でいると、 身体も心もパンクしてしまい、疲れてしまって自律神経が乱れてしまうのです。 この自律神経が乱れると、身体のあちこちが不調になります。   なので人間は、しっかり休まなくてはならないのです。そして音楽には自律神経を整えてくれる力があるのです。   眠る前には、森や自然をテーマにしたアンビエントミュージックを聴いて、アロマを焚いたりすると尚リラックスできます。 ドライブしている時は、アップテンポな音楽でノリノリでお出かけするのもアリですね。 失恋した時は、失恋ソングを聴いて思い切り泣いてスッキリするのも大切。 その状況によって、私達がさりげなーく聴いてる音楽は実はとてもとても大切なのです。   みなさんも、 音楽を聴いてストレスをためないように、 自律神経を整えて日々を満喫させましょう♩
    詳しくみる