snafkins

  • 音楽と数

    DATE:2020年7月8日

    音楽教室の日常

    みなさん、こんにちは。 スナフキンズ音楽教室、ピアノ講師の水沼慎一郎です。 今回は音楽と数について語りたいと存じます。   普段、音楽を聞いている時、感情の導くまま、 様々な捉え方で認識すると思います。   逆に演奏家や作曲家もまた同じように表現する場合も多いのですが、 その根底には物理や数学などの分野が深く関わっています。   例えば、救急車が通り過ぎる時、 音が段々と低くなって聞こえるはずです。 これを物理の記号で表すと、V=f0λ→V=f1λなどです。   他に例を挙げると、ドレミで作られる音楽を、調性音楽を言います。 その組み合わせで曲は成り立っております。 皆様がよく聞く音楽は、7!・jや5C3などで表す事も可能です。   さらに述べるならば、ピアノの音律やCDなどです。 asinθ+bcosθ=√a2+b2 sin(θ+α)や、 s(t) = sin(2πf1t)+sin(2πf2t)など、 平均律に至っては、12√2で表記できます。   これらの数式を作り出した多くの数・物理学者のお陰で、 私達は気軽に音楽を聞いたり、弾くことが出来ます。   私事で恐縮ですが、最近はドレミで作曲するよりも、 プログラミングで行うことが多いのです。   二次関数を操作し、仮想化させたnCHのパッチを、 変数(レンジ有)で自動化させ、音を生み出します。 中学校で習った程の知識で恐縮です。   勿論、ピアノを一緒に学ぶ時、 上記の事を含め、合気道や武道の動作と共に、 弾き方へ取り入れております。   音楽の深い世界を、皆様を共有出来ることを願っております。 それでは失礼致します。   水沼
    詳しくみる
    みなさん、こんにちは。 スナフキンズ音楽教室、ピアノ講師の水沼慎一郎です。 今回は音楽と数について語りたいと存じます。   普段、音楽を聞いている時、感情の導くまま、 様々な捉え方で認識すると思います。   逆に演奏家や作曲家もまた同じように表現する場合も多いのですが、 その根底には物理や数学などの分野が深く関わっています。   例えば、救急車が通り過ぎる時、 音が段々と低くなって聞こえるはずです。 これを物理の記号で表すと、V=f0λ→V=f1λなどです。   他に例を挙げると、ドレミで作られる音楽を、調性音楽を言います。 その組み合わせで曲は成り立っております。 皆様がよく聞く音楽は、7!・jや5C3などで表す事も可能です。   さらに述べるならば、ピアノの音律やCDなどです。 asinθ+bcosθ=√a2+b2 sin(θ+α)や、 s(t) = sin(2πf1t)+sin(2πf2t)など、 平均律に至っては、12√2で表記できます。   これらの数式を作り出した多くの数・物理学者のお陰で、 私達は気軽に音楽を聞いたり、弾くことが出来ます。   私事で恐縮ですが、最近はドレミで作曲するよりも、 プログラミングで行うことが多いのです。   二次関数を操作し、仮想化させたnCHのパッチを、 変数(レンジ有)で自動化させ、音を生み出します。 中学校で習った程の知識で恐縮です。   勿論、ピアノを一緒に学ぶ時、 上記の事を含め、合気道や武道の動作と共に、 弾き方へ取り入れております。   音楽の深い世界を、皆様を共有出来ることを願っております。 それでは失礼致します。   水沼
    詳しくみる
  • 世の中はICT

    DATE:2020年7月7日

    音楽教室の日常

    みなさんお久しぶりです。 ギター&DTM講師のKaioです。 突然ですが、ICTという言葉を聞いたことがありますか? ICT=Information and Communication Technology(情報通信技術)のことで、教育現場などでは、PCやタブレットなどの教材が活用され、授業をより楽しく、効率よく資料作成や配布が行える技術が利用されています。 現在、私の教えている私立高校では、このICTが導入され、授業の教材やプリント配布はタブレットで行われています。 以前は、教材やプリントは紙を利用していて、印刷する準備、配布や回収に時間を取られていましたが、タブレットの活用でその作業も一瞬で行えるようになりました。  音楽の授業では、楽曲制作や楽譜の閲覧はタブレットで行われています。 iPadを取り入れたことにより、生徒たちのやる気も以前より増しました。成績も向上し、金銭面以外ではメリットが多いので導入してよかったと思います。 今後は、色んな学校でICTが活用されることを考えるとワクワクしてきますね。 実際、私はレッスンでもiPadを活用してからは、紙の削減に繋がりましたし、いろいろと楽になったのでこれが無いと不便極まりないです。(私の生徒たちは知っていますよね!笑)ちなみに、ライブで楽譜を見る時も活用しています。 
    詳しくみる
    みなさんお久しぶりです。 ギター&DTM講師のKaioです。 突然ですが、ICTという言葉を聞いたことがありますか? ICT=Information and Communication Technology(情報通信技術)のことで、教育現場などでは、PCやタブレットなどの教材が活用され、授業をより楽しく、効率よく資料作成や配布が行える技術が利用されています。 現在、私の教えている私立高校では、このICTが導入され、授業の教材やプリント配布はタブレットで行われています。 以前は、教材やプリントは紙を利用していて、印刷する準備、配布や回収に時間を取られていましたが、タブレットの活用でその作業も一瞬で行えるようになりました。  音楽の授業では、楽曲制作や楽譜の閲覧はタブレットで行われています。 iPadを取り入れたことにより、生徒たちのやる気も以前より増しました。成績も向上し、金銭面以外ではメリットが多いので導入してよかったと思います。 今後は、色んな学校でICTが活用されることを考えるとワクワクしてきますね。 実際、私はレッスンでもiPadを活用してからは、紙の削減に繋がりましたし、いろいろと楽になったのでこれが無いと不便極まりないです。(私の生徒たちは知っていますよね!笑)ちなみに、ライブで楽譜を見る時も活用しています。 
    詳しくみる
  • 音楽ユニット「めぐゆり」結成!

    DATE:2020年7月6日

    お知らせ, 音楽教室の日常

    みなさまこんにちは♪ ピアノ・ボーカル・リトミック講師の伊藤恵です(^-^) どんどん気温も上がり暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 新型コロナの影響で生活様式が日々変わっていきますが、なかなかこのような事態で心も体も常に元気!とはいかない状況もあるかと思います。 ほっと癒される時間が訪れるよう、そしてこれからは熱中症にも気をつけて、みなさまが良い日々を過ごせるよう祈っております(*´ω`*) ではでは、今回お話させていただく本題に入らせていただきます♪ 本年度より結成した音楽ユニット「めぐゆり」。 わたくし伊藤恵と、同じくスナフキンズ音楽教室にてピアノ・キーボード・リトミック講師として活躍する曾根有里子との音楽ユニットです。   お互いリトミック講師として指導を行なっていたり、レッスンでも取り入れている歌付き絵本を用いたライブを行いたいという思いが共通点でもあり、結成に至りました(^-^) 実はライブも何本か決まっていた所、今回の新型コロナウイルス感染拡大の影響により全て延期、中止となってしまいましたが、緊急事態宣言解除後ちょうど先日実際に会ってじっくりと話をしました。 おいしいサンドイッチを食べながら(笑) 今後の展望やこの状況下でどんな形に変えていけるかを話し合う中で、音楽業界も新様式に変わる事は必ずしも辛い事だけではなくて、そこから見えてくる新しい取り組みも素敵だし、やっていこう!という事がお互いに共通認識でした。 そんな有意義な話し合いから、実際にめぐゆりとしての曲を新たに作り始めました(^-^) 本日はそんな今から作り出していく最中の、作曲方法についてお伝えさせていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵) 歌詞、曲、メロディーをセオリーから作り出していく方法で作る事もあれば、鼻歌を歌いながら同時進行作り上げていく方法をとったりなど、方法はたくさんありますが、今回はセオリーから作り出していく方法についてご紹介です(*´ω`*) 例えば歌詞に焦点を当てると、韻を踏んでいたり、ひとつの言葉を繰り返し使用していたり。 言葉の数を数えてみると、歌詞は違えど1番のサビと2番のサビのフレーズの文字数が同じだったりと、一定の法則があります。 曲に関しては、例えばコード進行を好きな楽曲を参考にしながら作ってみたり、メロディーラインでビビッとくる楽曲をもとにコードをつけてみてコード感を養ったり、その上でオリジナル曲を作っていくなど、、 その取り組みがまた悩みながらもとても楽しい時間だなぁと思いながら作っているところです(*´ω`*)笑 作曲方法についてのお話いかがでしたでしょうか? 世の中にある数々の素敵な楽曲もそんなふうに読み解いていくと、また深く音楽に触れる事ができると思いますので、あらためて好きな音楽や新しい楽曲を聴いて楽しんでいただけたらと思います♪ 以上、伊藤恵講師による作曲方法についてのお話でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
    詳しくみる
    みなさまこんにちは♪ ピアノ・ボーカル・リトミック講師の伊藤恵です(^-^) どんどん気温も上がり暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 新型コロナの影響で生活様式が日々変わっていきますが、なかなかこのような事態で心も体も常に元気!とはいかない状況もあるかと思います。 ほっと癒される時間が訪れるよう、そしてこれからは熱中症にも気をつけて、みなさまが良い日々を過ごせるよう祈っております(*´ω`*) ではでは、今回お話させていただく本題に入らせていただきます♪ 本年度より結成した音楽ユニット「めぐゆり」。 わたくし伊藤恵と、同じくスナフキンズ音楽教室にてピアノ・キーボード・リトミック講師として活躍する曾根有里子との音楽ユニットです。   お互いリトミック講師として指導を行なっていたり、レッスンでも取り入れている歌付き絵本を用いたライブを行いたいという思いが共通点でもあり、結成に至りました(^-^) 実はライブも何本か決まっていた所、今回の新型コロナウイルス感染拡大の影響により全て延期、中止となってしまいましたが、緊急事態宣言解除後ちょうど先日実際に会ってじっくりと話をしました。 おいしいサンドイッチを食べながら(笑) 今後の展望やこの状況下でどんな形に変えていけるかを話し合う中で、音楽業界も新様式に変わる事は必ずしも辛い事だけではなくて、そこから見えてくる新しい取り組みも素敵だし、やっていこう!という事がお互いに共通認識でした。 そんな有意義な話し合いから、実際にめぐゆりとしての曲を新たに作り始めました(^-^) 本日はそんな今から作り出していく最中の、作曲方法についてお伝えさせていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵) 歌詞、曲、メロディーをセオリーから作り出していく方法で作る事もあれば、鼻歌を歌いながら同時進行作り上げていく方法をとったりなど、方法はたくさんありますが、今回はセオリーから作り出していく方法についてご紹介です(*´ω`*) 例えば歌詞に焦点を当てると、韻を踏んでいたり、ひとつの言葉を繰り返し使用していたり。 言葉の数を数えてみると、歌詞は違えど1番のサビと2番のサビのフレーズの文字数が同じだったりと、一定の法則があります。 曲に関しては、例えばコード進行を好きな楽曲を参考にしながら作ってみたり、メロディーラインでビビッとくる楽曲をもとにコードをつけてみてコード感を養ったり、その上でオリジナル曲を作っていくなど、、 その取り組みがまた悩みながらもとても楽しい時間だなぁと思いながら作っているところです(*´ω`*)笑 作曲方法についてのお話いかがでしたでしょうか? 世の中にある数々の素敵な楽曲もそんなふうに読み解いていくと、また深く音楽に触れる事ができると思いますので、あらためて好きな音楽や新しい楽曲を聴いて楽しんでいただけたらと思います♪ 以上、伊藤恵講師による作曲方法についてのお話でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
    詳しくみる
  • オンラインレッスン

    DATE:2020年7月3日

    音楽教室の日常

    こんにちは☆ ピアノ、ボーカル、リトミック等の講師をしている宮川です♪ コロナでの自粛期間、思いつきで家庭菜園をはじめて、張り切っていたくせにすぐに飽き、こないだ思い出してふと見たら雑草が生い茂っていました。 もはやどれが野菜の苗なのかわからず怖くて草むしりすらできません…   さて 最近愛知では収まり気味なコロナですが、第二波も来るのでは?!と心配されています。 そこで今回は緊急事態宣言時にたくさんの方が受講された【オンラインレッスン】について紹介します♪ 『オンラインレッスンって難しそう』 『わたしにはできない!』 『機械苦手だし不安』 『ネット環境が整ってないんじゃないか』と諦めた方… もしまたこのような事態が起こってしまったり、はたまた引っ越しや留学等で遠くに行ってしまったり… オンラインレッスンってこんなに簡単にできるんだ!っていうのをお伝えできればと思います。 まず、用意するものは 【いつも練習に使っている楽器と楽譜】 【インターネットに接続できるスマートフォン】 以上!!!    これだけなんです☆ もちろん、タブレットやパソコンでも可能ですが、 ほとんどの皆さんが1台は持っている【スマホ】それだけでできちゃうんです☆ ピアノのレッスンの時はちょっぴりカメラ角度とか、最初の設置が難しいのですが、最初に先生と話しながら一緒にカメラの角度調整ができます♪ 私は自宅でのレッスンの際、ダンボールを積み上げてベスポジを見つけてタブレットを乗っけていました!(相手側には映らないし、見えないし…ね笑) 私はピアノとリトミックのレッスンをオンラインでやりましたが問題は何一つ無く、いつもと変わらない楽しいレッスン時間を生徒様達と過ごすことができました♪ もし今後チャンスがあればぜひぜひ活用してみてください!!
    詳しくみる
    こんにちは☆ ピアノ、ボーカル、リトミック等の講師をしている宮川です♪ コロナでの自粛期間、思いつきで家庭菜園をはじめて、張り切っていたくせにすぐに飽き、こないだ思い出してふと見たら雑草が生い茂っていました。 もはやどれが野菜の苗なのかわからず怖くて草むしりすらできません…   さて 最近愛知では収まり気味なコロナですが、第二波も来るのでは?!と心配されています。 そこで今回は緊急事態宣言時にたくさんの方が受講された【オンラインレッスン】について紹介します♪ 『オンラインレッスンって難しそう』 『わたしにはできない!』 『機械苦手だし不安』 『ネット環境が整ってないんじゃないか』と諦めた方… もしまたこのような事態が起こってしまったり、はたまた引っ越しや留学等で遠くに行ってしまったり… オンラインレッスンってこんなに簡単にできるんだ!っていうのをお伝えできればと思います。 まず、用意するものは 【いつも練習に使っている楽器と楽譜】 【インターネットに接続できるスマートフォン】 以上!!!    これだけなんです☆ もちろん、タブレットやパソコンでも可能ですが、 ほとんどの皆さんが1台は持っている【スマホ】それだけでできちゃうんです☆ ピアノのレッスンの時はちょっぴりカメラ角度とか、最初の設置が難しいのですが、最初に先生と話しながら一緒にカメラの角度調整ができます♪ 私は自宅でのレッスンの際、ダンボールを積み上げてベスポジを見つけてタブレットを乗っけていました!(相手側には映らないし、見えないし…ね笑) 私はピアノとリトミックのレッスンをオンラインでやりましたが問題は何一つ無く、いつもと変わらない楽しいレッスン時間を生徒様達と過ごすことができました♪ もし今後チャンスがあればぜひぜひ活用してみてください!!
    詳しくみる
  • ドラム譜覚えちゃおうセット!作っちゃいました。

    DATE:2020年6月26日

    音楽教室の日常

    こんにちは、ドラム講師の水野です! ここ最近暑くなりましたね。マスクをしていると余計に体温がこもります。熱中症に注意したいですね。 さて、皆さまはドラムの楽譜がどうなっているかご存じですか? ドラム譜面は、ピアノなどと同じ五線譜に書かれています。そして、音符の位置によって、叩く場所は決まっています。 しかし、最近確認を取ったところ、意外と楽譜を読めていない生徒さんが多くいることに衝撃を受けました。 というのも、メロディー楽器で使われる12音階に比べて、ドラムは叩く音数が少なめ。僕が見本演奏を見せてしまうと、見たまんまを感覚で覚えちゃう子、たくさんいます。 感覚で出来ちゃうくらいとっかかりがイージーな楽器というのはドラムの魅力ですし、楽譜読めなくても上手い人もいますから、楽譜読めなくてもダメってことはないけど、、、 でも、せっかくレッスン受けてるんだから!習得できるに越したことはない! というわけで、作っちゃいました。笑 ドラム譜覚えちゃおうセット! まずは名称と場所を毎回図付きで説明してあるプリントを。間違えやすいシンバル群なんかも対策バッチリ。 そして、ドラムセットの音符カード。(このご時世にゴリゴリのアナログ) クイズ形式で出題! 効果音はスマホアプリで!!(ここはデジタルです) デデン!とか、ピンポーン!とか鳴らせちゃいますから、ゲーム感覚で取り組めます。 ふふふ。 これで、もう 「これどこ叩くの?」 「楽譜わかんなーい」 とは、 言わせまい、、、 言わせんぞっ!! (でも、甘々なので、聞かれたらつい教えちゃいます 笑) by 水野
    詳しくみる
    こんにちは、ドラム講師の水野です! ここ最近暑くなりましたね。マスクをしていると余計に体温がこもります。熱中症に注意したいですね。 さて、皆さまはドラムの楽譜がどうなっているかご存じですか? ドラム譜面は、ピアノなどと同じ五線譜に書かれています。そして、音符の位置によって、叩く場所は決まっています。 しかし、最近確認を取ったところ、意外と楽譜を読めていない生徒さんが多くいることに衝撃を受けました。 というのも、メロディー楽器で使われる12音階に比べて、ドラムは叩く音数が少なめ。僕が見本演奏を見せてしまうと、見たまんまを感覚で覚えちゃう子、たくさんいます。 感覚で出来ちゃうくらいとっかかりがイージーな楽器というのはドラムの魅力ですし、楽譜読めなくても上手い人もいますから、楽譜読めなくてもダメってことはないけど、、、 でも、せっかくレッスン受けてるんだから!習得できるに越したことはない! というわけで、作っちゃいました。笑 ドラム譜覚えちゃおうセット! まずは名称と場所を毎回図付きで説明してあるプリントを。間違えやすいシンバル群なんかも対策バッチリ。 そして、ドラムセットの音符カード。(このご時世にゴリゴリのアナログ) クイズ形式で出題! 効果音はスマホアプリで!!(ここはデジタルです) デデン!とか、ピンポーン!とか鳴らせちゃいますから、ゲーム感覚で取り組めます。 ふふふ。 これで、もう 「これどこ叩くの?」 「楽譜わかんなーい」 とは、 言わせまい、、、 言わせんぞっ!! (でも、甘々なので、聞かれたらつい教えちゃいます 笑) by 水野
    詳しくみる