snafkins

BLOG

講師ブログやお得なキャンペーン情報がいっぱい!ぜひご覧ください。

  • ピアノの弾き方

    DATE:2018.12.15 音楽教室の日常
    スナフキンズ音楽教室のピアノ講師 水沼 慎一郎 です。   ”手の中に卵を一つ持つように形を作り弾く”   このような言葉をピアノを習う方は聞いたことがあるでしょうか? これもまた弾き方の一部です。   ピアノを弾く人それぞれに違った手の形があるように、 世界には私たちの想像を遥かに上回る弾き方が数多くあります。 今回は、ピアニストの中でも、最高峰とも言えるの演奏を紹介します。   ダニエル・バレンボイム - Daniel Barenboim   ”手の中に卵を一つ持つように形を作り弾く” この言葉を表すような力強い弾き方をするピアニストです。 特にベートーベンなどの、力強い演奏が特徴的です。 https://www.youtube.com/watch?v=cg9KQ610biU&index=8&list=PLaO5yzGGmlgEncr13JjVJA-hG4VXtXA6S     グレン・グールド - Glenn Gould   演奏を芸術の域に高めたピアニストの一人です。 指が鍵盤に張り付くように、強弱と正確性を見事に弾きこなします。 彼のJ.S.バッハの演奏は、世界に衝撃を与えました。 https://www.youtube.com/watch?v=p4yAB37wG5s     ウラジーミル・ホロヴィッツ - Vladimir Horowitz   ピアノの音色を最大限に引き出す魔術師。 彼の表現に近づくように、ピアノも改良されているようです。 あらゆる弾き方を取り入れた、独特の響きは必聴です。 https://www.youtube.com/watch?v=YhcWiJnK258   いかがでしたか?   作曲家や時代によって、様々な演奏の方法があります。 自分に合った弾き方を見つけ出すのも楽しみの一つです。 それではまたお会いしましょう。   水沼 慎一郎
    詳しくみる
    スナフキンズ音楽教室のピアノ講師 水沼 慎一郎 です。   ”手の中に卵を一つ持つように形を作り弾く”   このような言葉をピアノを習う方は聞いたことがあるでしょうか? これもまた弾き方の一部です。   ピアノを弾く人それぞれに違った手の形があるように、 世界には私たちの想像を遥かに上回る弾き方が数多くあります。 今回は、ピアニストの中でも、最高峰とも言えるの演奏を紹介します。   ダニエル・バレンボイム - Daniel Barenboim   ”手の中に卵を一つ持つように形を作り弾く” この言葉を表すような力強い弾き方をするピアニストです。 特にベートーベンなどの、力強い演奏が特徴的です。 https://www.youtube.com/watch?v=cg9KQ610biU&index=8&list=PLaO5yzGGmlgEncr13JjVJA-hG4VXtXA6S     グレン・グールド - Glenn Gould   演奏を芸術の域に高めたピアニストの一人です。 指が鍵盤に張り付くように、強弱と正確性を見事に弾きこなします。 彼のJ.S.バッハの演奏は、世界に衝撃を与えました。 https://www.youtube.com/watch?v=p4yAB37wG5s     ウラジーミル・ホロヴィッツ - Vladimir Horowitz   ピアノの音色を最大限に引き出す魔術師。 彼の表現に近づくように、ピアノも改良されているようです。 あらゆる弾き方を取り入れた、独特の響きは必聴です。 https://www.youtube.com/watch?v=YhcWiJnK258   いかがでしたか?   作曲家や時代によって、様々な演奏の方法があります。 自分に合った弾き方を見つけ出すのも楽しみの一つです。 それではまたお会いしましょう。   水沼 慎一郎
    詳しくみる
  • 練習する時間が…

    DATE:2018.12.14 音楽教室の日常
    こんにちは。トランペット 講師のさくらです♩   「練習する時間が無いせいで自分は上手くならない」が口癖になっていませんか? 本当に週末しか吹ける時間がないんだよ〜!とおっしゃる方もいるかもしれません。 「練習はトランペットを吹く時間のこと」だと思っているとなかなか時間が取れないかもしれませんが…【想像する】ならどうでしょうか?いわゆるイメトレです。 スポーツの世界でもイメトレは重要視されています。楽器演奏はスポーツではないですが【動きを体得する】という点では同じです 「5分でもいいから、弾こう!」と私自身思っているし、生徒さんに言っていました。 でも、正直5分ってトランペット吹きにとってはウォーミングアップだけで終わってしまいますよね…。なので、楽器を吹けない夜中や移動時間、お風呂で頭を洗いながら…色んな隙間に、今練習していることのイメトレを入れてみましょう!   指だけ動かしてみたり、音源を聴いてみたり、吹かなくても上手くなるためにできることはたくさんあります。イメトレの他にも、自分に何が足りないのかお手本と何が違うのか自分の頭でしっかり考えて理解するのもいいと思います♩   ただし!ずーっとイメトレではせっかくついた演奏するための筋力や感覚が衰えてしまうので、出来るだけ音が出せるチャンスを作るようにしましょうね(^_-)  
    詳しくみる
    こんにちは。トランペット 講師のさくらです♩   「練習する時間が無いせいで自分は上手くならない」が口癖になっていませんか? 本当に週末しか吹ける時間がないんだよ〜!とおっしゃる方もいるかもしれません。 「練習はトランペットを吹く時間のこと」だと思っているとなかなか時間が取れないかもしれませんが…【想像する】ならどうでしょうか?いわゆるイメトレです。 スポーツの世界でもイメトレは重要視されています。楽器演奏はスポーツではないですが【動きを体得する】という点では同じです 「5分でもいいから、弾こう!」と私自身思っているし、生徒さんに言っていました。 でも、正直5分ってトランペット吹きにとってはウォーミングアップだけで終わってしまいますよね…。なので、楽器を吹けない夜中や移動時間、お風呂で頭を洗いながら…色んな隙間に、今練習していることのイメトレを入れてみましょう!   指だけ動かしてみたり、音源を聴いてみたり、吹かなくても上手くなるためにできることはたくさんあります。イメトレの他にも、自分に何が足りないのかお手本と何が違うのか自分の頭でしっかり考えて理解するのもいいと思います♩   ただし!ずーっとイメトレではせっかくついた演奏するための筋力や感覚が衰えてしまうので、出来るだけ音が出せるチャンスを作るようにしましょうね(^_-)  
    詳しくみる
  • アンプのお話

    DATE:2018.12.13 音楽教室の日常
    こんにちは、ベース講師の吉田です。 今回はアンプについてのお話です^_^ 基本的にライブハウスやリハーサルスタジオにはアンプが常設されているので特に持込む必要はないです。 ただ、ロックだとこのアンプでも良いけどブラックミュージックには合わないな〜とかその逆も然り。 根本的にスピーカーがヘタってて使い物にならなかったり、初めて行く現場は行ってみないと分からないです。 この博打的な状態でライブに臨むより使い慣れた自分の機材を持ち込んだ方が良い結果が生まれますよね笑 そもそも自分の出したい音が出ないとテンションが下がって弾く気になりません笑 中指立てて◆●○★って叫びたくなります笑 わざわざアンプを持込む理由はそこにあります。 普段の練習で出せているニュアンスをライブで表現しようとする際にアンプは特に重要です。 ニュアンスが出ないってなんだ?っていう質問は文面では伝えられないので担当の先生方に聞いて下さい笑笑 普段のレッスンで技術を学ぶことも大事ですが先生方に機材や使用方法を教えてもらうのも楽しいですよ(^^) ひょっとしたら抱えている悩みの解消になるもしれません(^^)
    詳しくみる
    こんにちは、ベース講師の吉田です。 今回はアンプについてのお話です^_^ 基本的にライブハウスやリハーサルスタジオにはアンプが常設されているので特に持込む必要はないです。 ただ、ロックだとこのアンプでも良いけどブラックミュージックには合わないな〜とかその逆も然り。 根本的にスピーカーがヘタってて使い物にならなかったり、初めて行く現場は行ってみないと分からないです。 この博打的な状態でライブに臨むより使い慣れた自分の機材を持ち込んだ方が良い結果が生まれますよね笑 そもそも自分の出したい音が出ないとテンションが下がって弾く気になりません笑 中指立てて◆●○★って叫びたくなります笑 わざわざアンプを持込む理由はそこにあります。 普段の練習で出せているニュアンスをライブで表現しようとする際にアンプは特に重要です。 ニュアンスが出ないってなんだ?っていう質問は文面では伝えられないので担当の先生方に聞いて下さい笑笑 普段のレッスンで技術を学ぶことも大事ですが先生方に機材や使用方法を教えてもらうのも楽しいですよ(^^) ひょっとしたら抱えている悩みの解消になるもしれません(^^)
    詳しくみる
  • 小学生にもリトミック!

    DATE:2018.12.12 音楽教室の日常
    小学三年生の女の子。 年中さんからピアノを学んでいます。 先日のレッスンでは、『メヌエット』を弾きました。 踊りの曲ですが、ガタガタ、ドタドタとなってしまい、うまくいきません。 3拍子の、『円を描くような流れ』、『車輪が回り続けるような動き』が捉えきれない様子。   〝踊ってみようか?〟 と一緒に〝メヌエットのつもり〟?で踊りながら舞踏会のイメージを広げます。 さらに、足は、(音符)4分音符の拍子(ターターター)を歩きます。 手は、メロディをクラップします。 さあ!やってみよう! 手と足が違うことをする、つまり一人複リズム(ポリリズム)ですね🎵 でも、これ、みんなピアノを弾くとき、やっていることなんですね。 それを、もう少し大きな活動として、手と足で動くことで(粗大活動)、身体がリズムや動きを捉えて感じ、実際にピアノを弾くこと(微細活動)がスムーズに表現できるように促すのです。 ひとしきり一緒に室内を動き回り、ピアノのもとへ。 まあ不思議!   というか、雅子先生のねらい通りに、スラスラとメロディが弾けて、テンポも軽やか、3拍子の円を描くような動きが自然に出来ています。 楽しそうに身体がリズムにのっています。 二人で顔を見合せて、 『ふしぎだねー』と微笑み合いました。   リトミックは、決して乳幼児だけのものではなく、小学生にも有効なことを意味していると思います。 リズムや拍子を手や足で動き(粗大活動)、その後ピアノを弾いてみる(微細活動)。 この、リトミックの基本的なところを再確認するレッスンでした。
    詳しくみる
    小学三年生の女の子。 年中さんからピアノを学んでいます。 先日のレッスンでは、『メヌエット』を弾きました。 踊りの曲ですが、ガタガタ、ドタドタとなってしまい、うまくいきません。 3拍子の、『円を描くような流れ』、『車輪が回り続けるような動き』が捉えきれない様子。   〝踊ってみようか?〟 と一緒に〝メヌエットのつもり〟?で踊りながら舞踏会のイメージを広げます。 さらに、足は、(音符)4分音符の拍子(ターターター)を歩きます。 手は、メロディをクラップします。 さあ!やってみよう! 手と足が違うことをする、つまり一人複リズム(ポリリズム)ですね🎵 でも、これ、みんなピアノを弾くとき、やっていることなんですね。 それを、もう少し大きな活動として、手と足で動くことで(粗大活動)、身体がリズムや動きを捉えて感じ、実際にピアノを弾くこと(微細活動)がスムーズに表現できるように促すのです。 ひとしきり一緒に室内を動き回り、ピアノのもとへ。 まあ不思議!   というか、雅子先生のねらい通りに、スラスラとメロディが弾けて、テンポも軽やか、3拍子の円を描くような動きが自然に出来ています。 楽しそうに身体がリズムにのっています。 二人で顔を見合せて、 『ふしぎだねー』と微笑み合いました。   リトミックは、決して乳幼児だけのものではなく、小学生にも有効なことを意味していると思います。 リズムや拍子を手や足で動き(粗大活動)、その後ピアノを弾いてみる(微細活動)。 この、リトミックの基本的なところを再確認するレッスンでした。
    詳しくみる
  • フルートの基礎知識♪

    DATE:2018.12.11 その他
    こんにちは! フルート、リトミック講師のariです♪ 最近、生徒さんからフルートについての質問が多かったので、 今回はフルートの基礎知識を紹介していこうと思います! *フルートとは? 木管楽器の一種で銀色や金色の横笛のことです。 (最近は、木製やプラチナ製もある。) ↓こんな楽器です。 *いつからあるの? ヨーロッパでは、18世紀半ばごろまで フルートというと縦笛の楽器でしたが、 横笛は横向きに吹くという意味が込められているフラウト・トラヴェルソと呼ばれ区別されていました。 *金属製なのに、なぜ木管楽器なの? フラウト・トラヴェルソと呼ばれていた時代のフルートが、木製の楽器だったからです。 *何歳から演奏できるの? 大体、小学校4年生くらいから演奏できます。 (目安として、右手の小指がキィに届いて構えられると演奏可能です。) また他にもご質問などあれば、 お気軽にお問い合わせください♪
    詳しくみる
    こんにちは! フルート、リトミック講師のariです♪ 最近、生徒さんからフルートについての質問が多かったので、 今回はフルートの基礎知識を紹介していこうと思います! *フルートとは? 木管楽器の一種で銀色や金色の横笛のことです。 (最近は、木製やプラチナ製もある。) ↓こんな楽器です。 *いつからあるの? ヨーロッパでは、18世紀半ばごろまで フルートというと縦笛の楽器でしたが、 横笛は横向きに吹くという意味が込められているフラウト・トラヴェルソと呼ばれ区別されていました。 *金属製なのに、なぜ木管楽器なの? フラウト・トラヴェルソと呼ばれていた時代のフルートが、木製の楽器だったからです。 *何歳から演奏できるの? 大体、小学校4年生くらいから演奏できます。 (目安として、右手の小指がキィに届いて構えられると演奏可能です。) また他にもご質問などあれば、 お気軽にお問い合わせください♪
    詳しくみる